概ね、概ねですが、
ナンバリングでボスだったりするモンスターは、やっぱりウォークでもメガモンや強敵だったりと、扱いがいいです。これは当然。
んで、その「色違い」に相当するモンスターも、準ずる扱いである「場合が多い」ですね。
この辺ずっと気になっていたので、ちょっとまとめてみようかと思いました。
まず、ドラクエウォークで「優遇」立ち位置と感じるモンスターは、
・めった〜あまり(〜ときどき)枠
・メガモン
・ほこらボス〜上位陣
・強敵
・その他イベントモンスター
あたりかな?上の方ほど価値が高い気がします。
また、原典(ナンバリング)側では
・ボス、固定敵、そのお供
・仲間モンスター
・その他、イベントモンスター
あたりがウォークでの「優遇」に繋がる場合が多そうです。
とりあえず例を挙げると、有名な「めった枠」キラーマシン……を上げたいのですが、初期実装勢はいろいろ例外が多いので、アークデーモンにします。すみません。
(キラマもDQVでは特殊格の仲間モンスターですけども)

アークデーモンは10章のめった枠という事で、ウォーク内ではかなりの「優遇」位置になります。出典はDQ2。でも小っちゃい。
アークデーモンそのものもちゃんと強いイオナズンおばけですが、ボスである「悪霊の神々」の一柱ベリアルの色違いという事で、相応の扱いを受けていると感じます。(当のベリアルがさぁ……ひどくない?)
お仲間に相当するシルバーデビル(7章前後のあまり枠)やギガンテス(メガモン)もちゃんと優遇枠ですが、扱いの良さはアークデーモンが頭一つ抜けてるかな。
サイクロプスが未登場なので、今後ほこらの中級枠とか、その辺で見られるかも知れないですね、みたいな。

ついでに10章の「あまり枠」キラーアーマーですが、ボスとしては一応DQ4の2章・武闘会で登場する「サイモン」や、DQW勢にはおなじみロザリーのイベントで登場する「ピサロナイト」の色違い、
もっと有名なところだと、例のカンダタのお供として出現する「カンダタこぶん」がいます。(一応、カンダタ抜きで戦闘する事もあるので、「お供」限定ではないんだけど)
ウォークではさまようよろい・じごくのよろい共にモブ扱い(「よく」以下)ですが、これも最初期実装モンスターなので例外側かなというイメージです。これとか、くさった死体とかね。
カンダタこぶんもこころが無く、ピサロナイトもIVイベに登場できなかった中で、10章でキラーアーマーがキングダムソード引っ提げて優遇枠になれたので、おめでとうございますといった印象です。
あとはなんやかんやで、印象に残りやすい系統のモンスターですよね。DQではメジャー側になるモンスターかと思います。
逆に、ナンバリング→ウォーク視点で見ると……
最初期のDQIは例外が多いので、DQIIIあたりが分かりやすいですかね。
IIIのボスには「カンダタ」「やまたのおろち」「バラモス」「バラモスゾンビ」「ゾーマ」などがおります。
ゾーマの色違いはさておき、このあたりの色違いが優遇枠になりやすい傾向ですね。
具体的には、
ごろつき(あまり)、エリミネーター(ときどき)、各種カンダタ亜種(強敵)
バラモスブロス(強敵)
スカルゴン(扉)、ドラゴンゾンビ、コキュードス(強敵)
という事になります。
未実装のバラモスゾンビとキングヒドラはDQ3と結びつきが強いイメージがあるので、実装はどうなるでしょうね。
ヒドラは影が薄い分、ほこらやドラゴンイベント強敵でしれっと混ぜやすいと思います。
あと、コキュードスはDQXでしたっけ?
ぼくXはやったことないので、そのあたりは知識の穴が出やすいとおもいます。
割と記憶力が残念なので、いろいろご容赦ください……。
と、
こんなカンジで他のモンスターも追いかけてみようかなと。大変そう。
のんびりやります。がんばれー。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
ドラゴンクエストウォーク 公式プロモーションサイト | Square Enix
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
コメント