牛ふやそう計画の続きです。
でも装置じゃなくて全手動です。かなしい!!

おじさん達おはよーう。
なんか増えてるねえ!
溶岩やら窒息やらで革を確保するスタイルは諦めました。前回の牛装置は完全に作り直します。

ので、
現・オーナーの家畜たちは全員殺処分です。かわいそうにオヨヨ。

ヒャッハー!!

元々ある程度持ってましたが、革も焼肉もヒャッハー1回でいい分量が溜まりました。ありがとう。君らは礎になったんだょ。
さて、作り直しですなー。
イメージとしては、
・上側に繁殖層。狭すぎると餌を与えづらい→最低でも2×2、自分も出入りできるように
・子牛が通れる高さ1マスの穴を開け、そこから下側の飼育(処理)層に落とす
・飼育(処理)層の足場はホッパー+ハーフブロック ハーフブロックなくてもよさそうだけど一応。
こんなとこでしょか。2層にするのはそんなに意味ないかもだけど、ある程度親牛を常時確保したいからです。

そういったものであれば
一応すぐ出来上がりますね。装置でもなんでもなく、ただの牛小屋ですからなー。
うーん。まあいいか……でもやっぱなんか物足りない……!


もさっと溜まりました。
まあ、とりあえずはこれでいいでしょう。
倉庫整理は……また後日という事で……!
↓
ちょっと原木を漁りに、近所の散歩に出かけると。
なんかこう、あいつが多い気がするんですよね。
フンフンおじさんこと、ヴィンディケーター。斧持ちです。

今まではこんなにコイツをみる事がなかったのに……なんだろう……
なにか嫌な予感がする。
的中でした。


村人がいない。
しまった、やられた。
これはあれですね。ぼくは略奪隊をナメていたようです。
後から知ったのですが、略奪隊のスポーン条件って、特にハードだとだいぶ緩い(湧き潰しが難しい)みたいですね。
明るくしていても、プレイヤーから一定の距離内であればスポーンしてしまうとの事。なにそれ地獄じゃん。
しっかり村人を略奪隊から守るのであれば、ガラスの床で、周囲をしっかり囲った部屋を作るしかないのかも。
というわけで、
・アイアンゴーレムトラップが破壊される(村人の補充で再生可、ごく一部の生存あり)
・司書村の司書が襲われる(ごく一部の生存あり)
という、なんとも残念な状態になってしまいました。アアアア〜
まあ、悪い方だけじゃなくて、なんとか助かった要素も考えておきます!
・それ以外の装置類は生きている(ゾンビピグリンやスケルトンなど)
・チェストが破壊された訳ではないので、過去に作った鉄やエメラルドは無事(かつ十分量がある)
・司書村の司書は半数程度生存
・道具や武器鍛冶などは別の拠点にも存在している
などなど。まあ、悲観し過ぎなくても問題ないレベルです。HIKAKINさんに比べれば……無傷も同然っすな……。
いや、帰宅したら家族がヒカクラ2見てて。ぼくも終盤だけ見たけど、壮絶すぎて涙出ました。あんなん心折れる無理。いやー……。
というわけで
スケルトントラップがある関係上、ハードでの放置は起こりうる場所なのです!(もうあんまりしたくないけど)
なので「どこにでも略奪者は湧く」を念頭に置いて、施設を作り直さねばならんのです。
ぐあー。あいつら腹立つ!憎い、憎いわよ!!
いつか復讐したるからな!うぎぎ。
というわけで、
牛をヒャッハーしてたら略奪者にヒャッハーされたというお話でしたわよ。
ムキー!!
コメント